iPadを用いたRAW写真管理のワークフロー

ねんがんのミラーレスや一眼レフカメラを購入し喜び勇んでバシバシ撮りまくったものの、現像作業が追いつかずにSDカードやPCに溜め込んでしまっていたりはしませんか。

\  ヽ  |  /  /
 \ ヽ | /  /
\         /

_ わ た し で す _
    / ̄\
―   |^o^|   ―
    \_/
 ̄          ̄
/         \
 /  / | ヽ \
/  /  |  ヽ  \

だがそれも過去の話だ。

写真の取り込み先を iPad に変えてから写真管理に関するワークフローがスッキリしたのでご紹介しよう。

準備

  • iPad または iPhone
  • Lightning SDカードカメラアダプタ
  • Adobe CreativeCloud フォトプラン
  • Googleフォト

流れ

  1. iPadのカメラロールは削除しておく

  2. 撮影が終わったタイミングでiPadのカメラロールに写真を取り込む

  3. Lightroom (iOS) にアルバムを作成し、先程取り込んだ写真を読み込む

    • 取り込み単位でアルバムを作成する
    • アルバム名は取り込んだ日付などにしておく
    • 読み込み終わったらカメラロールを空にする
  4. Lightroom (iOS) でセレクトと現像を行い、カメラロールに書き出す

  5. カメラロールの写真をGoogleフォトでバックアップする

    • 無制限容量の高画質オプションで保存する
    • Googleフォトアプリを起動して寝るだけでバックアップできるようにしておく
    • バックアップが完了したらカメラロールを空にする
  6. おまけ

    • Lightroomのアルバムは書き出し後に削除してもよいし、PCでダウンロードしてAmazonプライム・フォトなどに別途保存してから削除してもよい

利点

  • iPadなどのモバイル端末なら写真のセレクトと現像が手軽に行える

  • Googleフォトに保存しておけば閲覧、共有も手軽

  • ここまでをすべてiPad上で作業できるため撮った写真をすぐ見せることができる

  • iCloud、AdobeCreativeCloudの容量は最低限でよい

  • Amazonプライム・フォトも使えれば、RAWを含むオリジナル画像も無制限に保存できる